【何からやる?】現役転勤族妻の引越しやることリスト|初めての転勤向け

Transference|転勤族

初めての転勤!何からやる? 転勤族初心者向け引越しやることリスト

転勤族の妻になると間逃れることができないのが、突如やってくる引越しです。

私が転勤族の夫と結婚した時、ちょうど結婚引越し退職が同時に起こりそれはそれは大変でした。

今まで経験したことない初めての手続きの連続と環境の変化に耐えられず

72
72
もう、誰か「この順番で進めていけばいいよ!」って教えてほしい...

と思っていましたが そんな願いは叶わず。

自分でたくさん調べて、調べ疲れて、手続きして、の繰り返しで本当に大変でした

この記事では、過去の私と同じ悩みを抱える転勤妻さんへ、初めての転勤は何からやればいいのか「現役転妻の引越しやることリスト」を分かりやすく紹介していきたいと思います。


この記事はこんな人におすすめ!

✔︎ 転勤が初めて!
✔︎ 何からやればいいか分からない
✔︎ 引越しのやること多さにうんざり
✔︎ 見るだけでわかる引越しやることリストがほしい

是非、参考にしてみてください。



引越しやることリスト【画像】

\ 転妻作 引越しやることリストがこちら! /
72
72
何度も見返せるようにスマホに画像保存OK!




引越しでやることを詳しく解説

01 転勤が決まったら

まず、夫の転勤が決まったらこの4つから進めていきましょう。

新居探し(個人・法人)
アパート退去連絡
引越し業者探し・手配
仕事の引き継ぎ・退職

① 新居探し(個人・法人)

兎にも角にも新居探しです。
そして転勤族初めて賃貸契約する場合は契約方法に注意が必要です。

個人契約?法人契約?
72
72
初めての転勤の場合は賃貸契約が【個人契約】なのか、【法人契約】なのか事前に確認しておく必要があります。
■個人契約
個人契約の場合は、法人契約に比べて値下げ交渉ができることが多いです。
まずはネットで物件を探し目星をつけてから来店しましょう。
■法人契約
法人契約の場合、家賃の値下げ交渉は基本的にできないと思った方が良いです。
また、「どこまでの費用を会社が負担してくれるのか」 確認が取れるものを準備してから不動産へ行きましょう。 当たり前ですが不動産は会社の規定は分かりませんので確認必須。


■確認事項
・法人契約の場合の窓口/担当者
 ※社内担当者、法人契約専門の代理店
・駐車場の月額料金はどうなるのか
・敷金/仲介手数料は会社が負担してくれるのか など
② アパートの退去連絡

次にアパートの退去連絡を管理会社に入れましょう。
退去の1ヶ月前までに連絡必須です。新居入居日と調整しながらスケジューリングします。

③ 引越し業者探し・手配

次に引越し業者探しを行います。

まず大前提「まとめて業者の比較見積もりをとる」とメールと電話の嵐が巻き起こります。 その時に何も決まっていない状態で依頼しても、不明確な情報しかやり取りできず 引越し業者から正確な金額や情報を教えてもらうことができません

さらに沢山の電話と不毛な戦いをしなければならないので もう最悪です。(経験談)

72
72
そうならない為にも最低限の確認は必ずしておきましょう!
\ 最低限確認するべき 4つ のこと /

✔︎ 引越し先 (移動距離に関わります)
✔︎ 引越し日 (○日の午前中など詳しく)
✔︎ 大きい家電、家具の種類
✔︎ おおよそのダンボールの数

④ 仕事関係引き継ぎ・退職

夫の転勤についていく妻なら、具体的な退職日を会社と相談する必要があります。

離職票が必要な場合は依頼することも忘れずに。
郵送で受け取れるように新しい住所も伝えておければベストです!




02 新居が決まったら

次に、新居が決まってからできる5つのことを引越しの前までに進めていきましょう。

市(区)役所で転出手続き
電気・ガス・水道 停止連絡
新居の電気・ガス・水道 契約
火災保険 連絡
ネット回線 連絡

① 市(区)役所で転出手続き

新しい住所が決まったら市(区)役所で転出手続きを行います。
基本的には転出届という書類を発行してもらい、転勤先の役所で提出し手続き完了という流れです。

今はマイナンバーカードでの転出手続きが可能なので、カードでの手続きがオススメ◎
世帯での引越しなので夫か妻どちらかが市役所に行けばOKです!

》市(区)役所で転入手続き

② 電気・ガス・水道 停止連絡

次に現在住んでいるアパートのライフライン停止の連絡を行います。

✔︎水道
電話連絡1本でOK。

✔︎電気
電話、ネットで解約手続きが可能。

✔︎ガス
電話、ネットで解約手続きが可能。
ガスの停止は立会いが必要な場合があるので、その場合は退去日と同じ日で、管理会社の立会いよりも早い時間で予約しましょう。

③ 新居の電気・ガス・水道契約

次に新居のライフライン契約を行います。

✔︎水道
電話連絡1本でOK。

✔︎電気
電話、ネットで申し込みが可能。
時期によって電話が混み合い、全く繋がらないこともあるのでネット申し込みがおすすめです。

✔︎ガス
電話、ネットで申し込みが可能。
ガスの開栓の立ち会い、保証金の手続きがある場合があるので入居日に立会いの予約もしておきましょう。

④ 火災保険の連絡

次に現在住んでいるアパートの火災保険解約の連絡をします。

火災保険の契約は通常2年契約です。
転勤族の場合は2年も経たずに引越しになることもあるので、その場合は火災保険会社へ連絡することも忘れずに。 場合によっては返金になることもあります。

⑤ ネット回線の連絡

忘れがちなインターネット回線の移転も契約している業者へ住所変更の連絡が必要です。
転居先でもスムーズにネット回線を利用できるように連絡しておきましょう。



03 引越し準備

次に、引越しの準備はこの3つです。

断捨離
荷造り
冷蔵庫の電源を切る

① 断捨離

とにかくモノが多いとめんどくさいのが引越し。

転勤族はこれから何度も引越しが続くので、引越しの度に少しずつ断捨離していきましょう。
いいきっかけになりますよ!

72
72
私たちの場合は1年間使わなかったもの、着なかった服は引越しを機に手放しています。
② 荷造り

基本的に荷造りは2日あれば完了します。
引越しの考え方で大切なのは、衣類や生活小物などはただ移動するだけなので過剰に梱包しなくてOK!

そして我が家の引越しはほぼ 無印のソフトボックス で完了します!これが本当に便利!

\ フタ付きが本当に便利! /

・柔らかい素材で傷つけない
・新居でもそのままクローゼットにin
・重ねられる
・コンパクトで運びやすい
・繰り返し使えて節約
・見た目もおしゃれ
・マチがしっかりしていて丈夫 など

72
72
良いことだらけのこのアイテムが転勤族にピッタリで愛用しています!


とにかく部屋のものはなるべくこのソフトボックスにまとめて収納すれば、引越しの時はそのまま運べるので荷造りする必要もありません。

荷造りスケジュール
 ■2日前
・部屋の小物を無印のBOXに収納
・靴はゴミ袋にまとめておく
・洗剤類もBOXに入れて運ぶだけにする
・食器、調味料類は段ボールへ
■前日
・食品等はクーラーボックスへ入れる
・返却用の鍵書類印鑑 の用意
\ プチプチは業務用を購入してます /

③ 冷蔵庫の電源を切る

引越し前夜に欠かせない作業が 冷蔵庫の電源を切ること です。

電源を切ることで霜取りと水抜きをすることができます。水分を抜かないと移動中に他の荷物を汚してしまったり、水漏れで故障してしまったりする可能性があるので必ず行いましょう。




04 引越し当日

次に、引越し当日にする3つのことについてご説明します。

ガス閉栓の立会い
管理会社の立会い
鍵の返却

① ガス閉栓の立会い

引越し当日、アパート退去時にガスの立会いがあるケースがあります。(ガス会社によって異なる)
事前にガス会社に預けた保証金があれば、この時に返金になるので忘れずに受け取りましょう。

■ガスの立会いで必要なもの
・印鑑
・保証金の書類

② 管理会社の退去立会い

管理会社の退去立会いではアパートの状況を確認されます。そこでクリーニング費用がかさまないように隅々まで掃除しておき、無駄な支払いを防ぎましょう。

部屋の状況確認が終了したら、敷金からクリーニング費用を差し引いた返金額が算出されます。

■退去立会いで必要なもの
・振り込み口座
・印鑑

クリーニングで見られるポイント
・お風呂場、洗面所の鏡
・床、壁の傷
・キッチンシンクの汚れ
・扉の不具合
・トイレの汚れ
・付帯設備の不具合(エアコン等)
③ 鍵の返却

入居時に借りた〝鍵の返却があります。

予備を含めて2本または3本の貸し出しが主流なので、日常で使用していなかった鍵を荷造りした中に入れっぱなしにしないよう注意しましょう。

稀に共有倉庫の鍵を預かることもあるのでその場合も返却を忘れずに。



05 新居に引越してから

最後に新居に引っ越してからの手続き4つはこちら。

最低限の荷解き
市(区)役所で転入手続き
運転免許証の変更
郵便局、クレカ、自動車保険変更

① 最低限の荷解き

せっかく引越しをしてもまた引越しになってしまうのが転勤族。
なるべくものは出さず必要最低限の荷解き鉄則です。

私たちの場合は無印のソフトボックスをそのままクローゼットにinで片付け終了!
出すものは食器と調味料、洗剤類だけにしています。

\ そのままクローゼットにin! /

② 市(区)役所で転入手続き

事前に準備した転出届(情報)を新しく〝転入先で登録の手続き〟します。

マイナンバーカードで転出した場合はマイナンバーカードでしか受付できないので忘れずに持っていきましょう。

■転入手続きと一緒にやること
・マイナンバーカード住所変更
・住民票取得
 (夫の免許証変更、会社提出)

③ 運転免許証の変更

転入手続きが完了したら〝運転免許証の住所変更〟で、最寄りの警察署へ行きます。

身分証はなるべく早く住所変更しておかないと何かとめんどくさいことになるので、引越しの一環として済ませてしまうのがおすすめ。

新しい住所の分かるものを持参します。
(マイナンバーカードor住民票)

④ 郵便局、クレカ、自動車保険変更

免許証の変更が完了したらそのほかの手続きを進めます。

✔︎郵便局
退去したアパートの管理会社や保険会社から返金のお知らせが来ることがあるので早めに変更します。

✔︎クレジットカード
引越し前でなく、引越し後に行っても問題ないので新居に引っ越したら手続きしましょう。
ネット、電話、郵送で変更できますがネット変更が簡単でおすすめです。

✔︎自動車保険
地域によって保険料が変わる場合があるので、引越したら住所変更を行いましょう。
また証券など重要書類の受け取りなどもできなくなってしまうので変更必須です。




まとめ

いかがでしたか?
初めて転勤する人向け!現役転勤族妻の引越しやることリストのご紹介でした。

\ 画像を保存して見返そう! /

この記事を読んで「転勤族引越しのすべて」をお分かりいただけたでしょうか?

画像を保存したり、この記事をブックマークしたりして次回の引越しに少しでも役立てていただけたら嬉しいです◎

72
72
引越しをマスターして、素敵な転勤族ライフを送りましょう♪


最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは!

その他の記事はこちら!

》転勤族と結婚が決まったらやる10個のこと|引越し〜入籍まで徹底解説!

》【入籍日の過ごし方】お酒好きな私たちの背伸びしない1日




この記事がいいなと思ったらいいね♡!

コメント

タイトルとURLをコピーしました