ズボラな私のロルバーンダイアリー使い方
今回はズボラな私の愛用手帳「ロルバーンダイアリー」についてご紹介したいと思います。
ドイツ語で“滑走路”の意味を持つ
— Rollbahn 公式サイト より
「ロルバーン」。
「シンプルで飽きのこないデザイン」と「使いやすさ」が
一体となった ポケット付きメモです。
公式サイトでも紹介されている通り、シンプルで飽きのこないデザインでカラフルな表紙が目印のこのノート。
みなさん一度は見たことがあるのではないでしょうか?
LOFTや雑貨屋さんなどで良く目にしますよね。

持っているのに、なぜかまたロルバーンコーナーで立ち止まるのはよくある話。(私の中で)
私はシンプルなのになぜか愛着が湧いてくるこの手帳がとても好きで、何よりこの使いやすさがズボラな私でも手帳を続けられている理由だなと思ったので
上手な絵も描けない
手帳に書くことがない
可愛く手帳を使いたいけど絶対続かない
・・・でもなんか手帳が好き!!
こんな矛盾だらけのズボラな私が
「手帳に何を書いているのか?」
「ロルバーンをどうやって愛用しているのか」
頑張りすぎない等身大の手帳術をご紹介していきたいと思います!
✔︎ 手帳に何を書いていいか分からない
✔︎ ロルバーンの使い方を知りたい
✔︎ ズボラでも手帳が続く方法を知りたい
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

一緒にロルバーンライフを楽しみましょう♪
ロルバーンダイアリーに何書く?

まずは、ズボラな私の手帳ライフ 理想と現実です。
○理想
・マンスリーページに一言日記とイラスト
・毎日日記を書く
・毎日埋まるようなスケジュール
・日々の頑張ったこと
・わかりやすい家計簿
手帳を買ったばかりの時は、色んな使い方が思い浮かんで(しかも綺麗な字と色で書いてあるやつ)、ワクワク
しますよね。
しかし、私にはできません。
なぜなら、ズボラだからです。
手帳を買うのは何度目か、今年こそはちゃんと毎日日記を書いて可愛く仕上げら…れません。
もういい加減「何度言ったら分かるんだ」と自分にツッコミたくなってきたので、諦めることを学んだ私の現実はこうです。
×現実
・可愛くデコレーションしない
・基本書きやすいボールペンでサッと書く
(マンスリーはシャーペン)
・日記は書きたくなった時に書く
・スケジュールとタスクの管理をする
・家計簿はおまけでつける
これぞ理想と現実。
大切なのは「続かないんだから諦める」です。(笑)
私は前職がウエディングプランナーだったので、あくまでも手帳はスケジュールを管理するものでした。(でもその時から手帳は好き)
プランナー時代はお客さんとの予定がぎっっっっっっしり詰まっていたので、手帳を可愛くするなんて思いもしませんでしたが、まさか趣味の手帳でもできないとは。
私の性格が邪魔をしているとしか思えません。

でも手帳大好きな私はこんなことを書いています!
スケジュール・タスク管理

これが私のスケジュール・タスク管理ページ。
ロルバーンのマンスリーページを使って管理しています。
スケジュールは変わることもあるし、ボールペンで書き直すのも面倒なのでシャーペンで書いてます。
✔︎:タスク
グレーマーカー:ブログ更新日
食:食費
日記・思いついたこと
日記や思いついたこと、書き留めておきたいことについて。
ロルバーンの後ろにはメモページが沢山あり(私がロルバーンを好きなところの1つ)、そこを使って日記や思いついたことをサラサラと書きたいときに書いています。
そうです、日記を毎日マンスリーに書いていくのは続かないので諦めました。
メモページの書き初めには何のことについて書くのか、題名のようなものをつけています。
DIARYー3/31 くもり とか
BLOGー4/10 のような感じで。
ブログ・ライターのこと

ブログ・ライターのことについてもメモページにざっくばらんに書き出します。
私は文字を書くことが好きでブログを書いているので「今度ブログに書きたいこと」や「思いついたブログ構成」などメモしています。
ちなみにこの写真はこのブログを書く前にメモで書いたものです。
夕飯の献立
レシピや夕飯の献立についても1年間の一覧ページに書いてます。
書くところの幅が狭く、字を小さく書くのが苦手な私は細字のシャーペンで書いてます。
私の夫はとにかく食が好きで「美味しいもの食べるの大好き人間」なので、美味しい夜ご飯を毎日作ってあげようと思い、結婚してから料理を頑張ってます。
1ヶ月の自分の達成感と夕飯に迷った時に役立ちますよ◎
また、外食した日には「×」を書いているのでひと月あたりの外食回数も把握できます。
ウィッシュリスト
ウィッシュリストとは、自分の夢や実現したいことなどを書き連ねたリストのこと です。
ウィッシュリストについては今回の手帳には書きませんでしたが、以前書いたときに手帳初心者の私でも書きやすいテーマだったので紹介しておきます。

手帳初心者の方で何を書くか迷っている方はぜひ書いてみてください!
お金のこと
お金のことに関しては、家計簿という使い方ではなく お金の計算の時にメモページを利用して記録しています。
例えば結婚式のお呼ばれなど、日常の出費以外の特別費を計算したり、比較したりするときにメモページに記録しています。
その他の食費などはマンスリーページにサラッと書きます。
サラッと。(ズボラ)
私のロルバーンダイアリー
ここからは私の愛用しているロルバーンダイアリーについて紹介してきます。

ロルバーンダイアリー 2023/2024
サイズ:L
カラー:ダークグリーン
値段:¥1,320(税込)

このダークグリーンが私の好みド真ん中でした!
ロルバーンダイアリーの中身
表紙のデザイン

シンプルです。いいですね。最高です。
このいかにも「手帳だぞ!」と強く主張してこない、ただのノートですみたいな雰囲気のおかげで手帳を続けられているような気がします。
そして、手帳として使うならこのLサイズはおすすめです。
ガサばらず、サイズが小ずぎて書きにくいということもないので使いやすい◎
リング式はバックに入れた時に開きやすいのですが、ロルバーンはゴムで止められるのでそこも良いところ。
年間ページ


ロルバーンの年間ページはカレンダータイプと月間スケジュールタイプの2種類があります。
私は2枚目の写真の方を先ほど話した夕飯の献立記録として使っています。
1枚目はまだ模索中ですが、体調のことについて簡単に色で記録していこうかなと思います。
マンスリーページ

先ほども紹介したマンスリーページです。
月曜日始まりの1週間設定で、右側は罫線になっているので簡単な月間のメモやタスク管理に便利。
右利きの方もノート自体を半分にすれば、木曜日のところもストレスなく書けます◎
メモページ

このロルバーンならではの紙の色と、書きやすい質感は最高ですね。
そして今はロルバーンの紙色専用の修正テープも発売されているみたいです! すごい!
ポケット

旅行に行ったときのチケットや、処理しきれてないレシート、美容室のカード…
もう何でも入れちゃってます。
【おまけ】手帳に愛用してるペン

まとめ

いかがでしたか?
ズボラな私のロルバーンダイアリーの使い方【2023年版】でした!
✔︎ スケジュール・タスク管理
✔︎ 日記・思いついたこと
✔︎ ブログ・ライターのこと
✔︎ 夕飯の献立
✔︎ ウィッシュリスト
✔︎ お金のこと
手帳を楽しく続けるために、頑張りすぎず等身大に書くよう意識していけば〝手帳の使い方〟や〝手帳に書きたいこと〟が見つかるはず!

ズボラだけど手帳に挑戦してみたい!という方は ぜひ新しい手帳と共にチャレンジしてみてください♪
最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは!
》【誰が興味あんねん】荷物少なめアラサー転勤族の妻 バックの中身紹介
》養生館はるのひかり料理で癒される最強プラン|お酒好き夫婦の箱根旅行記①
この記事がいいなと思ったらいいね♡
↓
コメント